お問い合わせについて
お問い合わせ先
NPO法人福岡地域救急医療連携推進協会 事務局
(福岡市民病院総務課)
住所 | 〒812-0046 福岡市博多区吉塚本町13番1号 |
---|---|
TEL | 092-632-1403 |
FAX | 092-632-0900 |
info@npo-fukuoka99.jp |
賛助会員の入会について
賛助会員入会のご案内
福岡地域における救急医療に関しては、関係各位のご尽力のおかげで、全国でもトップクラスの救命率を誇っており、中でも、平成14年から開始したメディカルコントロール体制の下、救急医療の端緒となる救急隊の活動について、医師による救急隊への指示や教育、事後検証等を通じて連携を深め、病院前救護の適正化と迅速な病院搬入に努めてまいりました。
しかしながら、救急医療を取り巻く環境は、高齢化の進展に伴い、第7次医療計画の策定が着手されるなど、変革の時を迎えており、これまでのような適切な救急医療の提供体制を確保、維持することが困難になると予想されます。
このような中、救急医療に携わる様々な職種の資質や技術の向上を図り、これまで培ってきた当地域における適切な救急医療の提供の継続と発展を目的とし、平成30年3月にNPO法人福岡地域救急医療連携推進協会を設立し、現在、福岡地域の救急隊員が実施した救急活動の事後検証業務を中心に、保健、医療又は福祉の増進を図る活動を行っております。
以下、当法人の目的及び事業内容等を記しております。
つきましては、是非とも当法人の趣旨にご賛同いただき、賛助会員※としてご協力を賜りますようお願い申し上げます。
※ 賛助会員・・・この法人の目的に賛同して援助を行う個人及び団体
1 目的
この法人は、福岡地域の病院前救護及び救急医療に携わる者に対して、知識と技術の維持向上を図るための教育活動や、病院前救護と救急医療の連携を推進するための事業を行い、地域住民に対する質の高い救急医療の提供に寄与することを目的とする。
2 事業内容
(1)病院前救護及び救急医療に携わる者の教育に関する事業
(2)病院前救護及び救急医療に関わる統計調査に関する事業
(3)地域住民に対する救急医療に関する普及、啓発事業
(4)その他、本法人の目的を達成するために必要な事業
3 会費
個人 | 入会金 | 0円 |
---|---|---|
年会費1口 | 3,000円(1口以上) | |
団体 | 入会金 | 0円 |
年会費1口 | 10,000円(1口以上) |
※期間は4月~翌3月までとし、中途入会も同じ金額とさせていただきます。
4 入会手続きについて
入会をご希望される方は、下記より「入会申込書」をダウンロードいただき、必要事項をご記入のうえ、郵便又はFAXでお申し込みください。
【ダウンロードはこちらから】
5 年会費の納入について
入会申し込み後、以下口座へ年会費のお振込みをお願いいたします。
なお、振込手数料は各自ご負担となります。
【振込先】
銀行名 | 西日本シティ銀行 |
---|---|
支店名 | 吉塚支店 |
口座番号 | 普通3074334 |
口座名義 | NPO法人福岡地域救急医療連携推進協会 理事 トクヒ)フクオカチイキキユウキユウイリヨウレンケイスイシンキヨウカイ |
寄付について
準備中
プライバシーポリシー
- NPO法人福岡地域救急医療連携推進協会(以下「当法人」という。)は、「個人情報の保護に関する法律」及びその他の規範を遵守し、個人情報を適正に取扱います。
- 当法人は、個人情報の利用・提供にあたっては、その情報に関する個人の権利を尊重し、使用範囲の限度を明示して適切な管理に努めます。また、以下の場合を除いて、個人情報を本人の同意・許可を得ることなく第3者への提供は行いません。
・法令に定めがあるとき。
・人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
・国の機関もしくは地方公共法人又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。 - 当法人は、個人情報保護の重要性について、すべての会員に対して、個人情報の守秘義務を指導します。
- 当法人は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏洩などが発生しないように安全対策を実施します。
- 当法人は、個人情報について、本人の申し出に基づき、開示・訂正・利用停止・消去等の決定を行います。
- 当法人では、このプライバシーポリシーの一部もしくは全部を改定することがあります。プライバシーポリシーの改定については、当法人のホームページに掲載してお知らせします。
令和元年5月
NPO法人福岡地域救急医療連携推進協会
クッキーポリシー
■はじめに
本ウェブサイトをご利用する場合は、まず本クッキーポリシーをご一読ください。お客様が本ウェブサイトの閲覧を継続する場合は、本クッキーポリシーに同意したものといたします。本クッキーポリシーにご同意いただけない場合は、ブラウザの設定等により、クッキーを無効にしていただきますようお願いいたします。なお、クッキーを無効にされた場合は、本ウェブサイトの一部の機能をご利用いただけない可能性があります。
■クッキー(Cookie)とは
クッキーとは、お客様のコンピューターやタブレット、スマートフォンなどのインターネット接続可能な機器内に保存される情報のことをいいます。
本ウェブサイトでは、セッションクッキー及びパーシステントクッキーと呼ばれるクッキーを利用しています。セッションクッキーは、本ウェブサイトを閲覧している期間において一時的に保存されるもので、パーシステントクッキーは、本ウェブサイトを閲覧後もお客様のコンピューターやタブレット、スマートフォン等に保存され、指定した有効期限又はお客様が手動で削除するまで期間、保存されるものです。
■本ウェブサイトでのクッキーの利用について
本ウェブサイトでは、サービスの品質維持・向上を目的として、主に以下の用途でクッキーを使用しています。なお、お客様の個人情報を取得する目的では使用していません。
・ウェブサイトのアクセス状況の統計的な調査・分析のため(Google Analytics)
・オンライン広告(本ウェブサイトへのビジターの訪問歴に基づき広告を配信)
■Google Analyticsの利用について
本ウェブサイトでは、本ウェブサイトの利用状況を把握するためにGoogle社の提供するサービスであるGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、当社が発行するクッキーを利用して本ウェブサイトの利用状況を分析します。当社は、Google社からその分析結果(ユーザー属性とインタレストカテゴリに関するGoogle Analyticレポートなど)を受け取り、本ウェブサイトの利用状況を把握しております。
Google Analyticsにより収集、記録、分析された情報には、特定の個人を識別する情報は一切含まれておりません。また、それらの情報は、Google社により同社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。
Google Analyticsの利用規約及びGoogle社のプライバシーポリシーについては以下のURLをご参照ください。
・Google Analyticsの利用規約(https://marketingplatform.google.com/about/analytics/terms/jp/)
・Googleのプライバシーポリシー(https://policies.google.com/privacy/embedded?hl=ja)
■クッキーの管理、削除方法について
お客様がご利用になっているコンピューターやタブレット、スマートフォンのブラウザの設定を変更することにより、クッキーを無効にすることができます。また、保存されているクッキーを削除することができます。
クッキーを無効にしても本ウェブサイトをご利用いただけますが、一部の機能をご利用いただけない場合があります。
ブラウザの設定変更の方法につきましては、各ブラウザ提供元のサイトをご参照ください。
令和3年6月
NPO法人福岡地域救急医療連携推進協会